2019.03.16(土)第15回 わが子の「発達の遅れ」、その改善に取り組む保護者たち
後援/埼玉県(障害者福祉推進課)、埼玉県教育委員会、埼玉県社会福祉協議会、
川口市(子育て相談課)、川口市教育委員会、川口市社会福祉協議会
赤い羽根共同募金助成事業
「この子と会話することは一生ないでしょう」、その子が高校受験をめざす(言葉・コミュニケーションの遅れ、多動への対処法)
登校から下校までの付き添いを通して、学校の理解・協力を得た
3歳になっても言葉が出ず、多動傾向もあったM君。「話せないし伸びないから早くあきらめなさい。この子と会話することは一生ないでしょう」という専門家の言葉や、「自閉症」「広汎性発達障害」との診断を受けました。しかし、母親は本を読み、「息子でも学べる力がある。できるようになることが必ずあるはずだ」と教育・学習に期待をかけることに。口の開け方から練習が始まり、数カ月後には発音できるようになりました。
普通学級に通う条件として登校から下校まで一日中付き添うことに(1年生の間)。その経験を通し学校の理解・協力を得ました。「いつか必ずできるようになる」と読み書き、計算やルール・手順を守る家庭学習にも力を入れました。教科学習が難しくなる中学校でもコツコツと学習(予習と復習)を頑張り、充実した中学校生活を送っています。
お話(体験発表) 中学2年生の母親
心身障害児通園施設に通うものの発語を促す内容とは思えず、母親は不安に。しかし、本を読んで知ったエルベテークに3歳3ヶ月で通い始めて以後、発音・発語だけでなく、家庭学習の進め方についても具体的な指導とアドバイスを受けました。コミュニケーションが未熟で、友達とのトラブルを経験するなか、M君は家庭と学校で学習を積み重ね、いま、高校進学をめざしています。
進行と質疑応答 河野俊一(エルベテーク代表/医療法人エルベ理事)
1996年、民間の教育機関エルベテーク設立。発達の遅れと課題をもつ子どものためのコースも開設し、現在に至る(川口/青山/ロサンゼルス)。著書に『発達障害の「教える難しさ」を乗り越える』(日本評論社)、『誤解だらけの「発達障害」』『子どもの困った!行動がみるみる直るゴールデンルール』(いずれも新潮社)など。
セミナー概要
開催日時/2019年3月16日(土)10:00〜12:00(受付開始9:45〜)
会場/メディアセブン コミュニケーションスタジオ
川口駅東口「キュポ・ラ」7階 048-227-7622
定員 / 30名(対象=子育て中の保護者、学校の教師)
参加費 / 800円(資料代等)
申し込み / 氏名・住所・職業・連絡先のほか、(1)「お子さまの年齢・学年」(2)「子育てで困っていること、聞きたいこと」を明記してメールか電話/ファックスで当NPO法人へ